今年の冬至がいつなのかご存じですか?
かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりというのは有名ですよね。でもどうしてなのか考えたことはありますか?
冬至は昼が短い日ということだけでなく何をする日なのか、その由来も知っておくと過ごし方も変わると思います。
それでは冬至についてみていきましょう。
目次
冬至はいつ?何をする日?「冬至とは」をわかりやすく説明
冬至にはカボチャを食べてゆず湯に入るということだけなのでしょうか。冬至はいつで何をするのかを見ていきましょう。
冬至はいつなの?
2020年の冬至は12月21日(月)です。
暦の上でちょうど冬の中心に位置する日で1年の中で昼が短く夜が長い日になるのが冬至です。反対側の南半球では夏至ということになります。
冬至は太陽が最も衰える日だといわれているので日照時間も短く気温も低くなります。今年は12月22日ですが毎年変わります。
冬至の日は一陽来復といってスピリチュアルの意味ではいい運気になるということなんです。冬至の日は願いをかなえるにもチャンスの日です。
あなたに願いはありませんか?願い事があれば文字にしておくと叶いやすいといわれています。逆に冬至にはやらないほうがいいこともあります。
せっかく願いが叶うという日なのでマイナスになるような言動を避けること。人を悪く言うのもあまりよくない日で愚痴も同じです。口に出したことが影響される日でもあるのでプラスになることを考えましょう。
一陽来復というのは弱った太陽が復活するということ。冬至は太陽のエネルギーがまたスタートする日なので何かを始めるというのにも向いていることになります。
ダイエットを始めたり、日記を書き始めたり、何か始めたいことがあれば考えてみてもいいと思いますよ。
冬至は何をする日?
冬至には何をするのかと言えばだいたいカボチャを食べるということが多いです。
この日には「ん」のつくものを食べると運がよくなるとも言われています。縁起がよく、運(うん)盛りといわれているんです。
食べ物でもたくさんの「ん」がありますよね。ダイコン、レンコン、ニンジン、インゲン、ギンナン、寒天など。
栄養を十分にとって冬を乗り越えようということでもあります。野菜をたくさん鍋に入れて温まれば最高ですよね。冬至といえばゆず湯に入って温まるということが多いですよね。
冬至にはカボチャや「ん」の食材を食べてゆず湯に入るということが一般的になっています。
冬至になぜゆず湯に入るの?由来や入り方について
冬至にはなぜゆず湯に入るのかご存じでしたか?由来や入り方をしっかり理解して冬至の日を迎えましょう。
冬至になぜゆず湯に入るの?由来は?
冬至にゆず湯に入れば風邪をひかないと昔から言われていました。
昔、冬至は死に近い日とされていたんです。そう聞くと少し怖いなと思う人もいるかもしれません。
ゆず湯に入るのは無病息災や厄払いをするという由来があります。香りの強い冬のゆずは邪気をはねのけるとされていたようです。
また長年の苦労が実ることの願いでもあります。ゆずは実るまで長い時間がかかることからのようです。
ゆず湯の入り方
ゆず湯の入り方はそれぞれの家や風習などで違います。特にこうやって入らないとだめ!という決まりはありません。
注意点としては1個だけ入れるのは香りの効果もないということです。思い切ってたくさん入れてみてましょう。
家庭によって様々ですが
〇香りを出すために10個前後のゆずをそのままお風呂に入れる
〇ゆずを切ってお風呂に入れる(果肉が散らばるので後の掃除が少し大変なことも)
〇皮のみを入れる(もしくは、エキスだけを入れる)
などなど。香りを楽しみながら体を温めるというのが一番ですね。うちはゆずが準備できればぜひ入れて入りたいと思っています。
冬至にかぼちゃを食べるのはなぜ?
さきほどは冬至には「ん」のつく食材を食べるといいと説明しました。
冬至に食べるとされるカボチャは別名ナンキン(南瓜)といい、「ん」がついていますね。
カボチャには体にいい栄養がある
由来は、カボチャにはカロチンがたくさん含まれています。
ビタミンAも豊富なので動脈硬化の予防や皮膚、視力、骨、歯の健康にも効果があります。中風(脳血管疾患)や風邪もひきにくくなるといわれています。
厄除け効果も
カボチャを食べるのは寒い冬を乗り切るための厄除け効果でもあります。風邪をひきにくくして中風予防にもなり長生きできるといわれています。
ほかにも冬至の「とう」で豆腐やトウガラシなどとうのつくも食べられています。厄除けの意味で小豆や、胃腸を掃除するこんにゃくなども縁起がいいものとされています。
ゆずもかぼちゃも厄除けになっているということなんですよね。
冬至について理解を深めよう
冬至についてぼんやりしか知らなかった私もようやくちゃんと理解できた気がしています。
家ではゆずが買えなかったときは入浴剤のゆずに入っていました。カボチャは冷凍してあるものを利用できるので忘れることもないです。
厄除けにもなると思うとしっかりとゆず湯やちなんだ食べ物をとりたいと思いました。今年は冬至の日の過ごし方を意識しておきたいです。